タイヤメーカーって日本にも海外にもたくさんあるけど、そんなに違いってあるのかな? ゴムで出来ていて黒くて丸くて、バイクの車体ほど見た目も変わらないよね……。 性能の違いが分かるほど過激に走ることはないし、そもそも外国製のタイヤって値段が高いイメージがあるんだけど?

Driver Icon

タイヤって、世界中に色々なメーカーが存在していて、自分に合ったタイヤを選ぶのが良いって言われるけど、メーカーも種類もたくさんあるから迷っちゃいます。

DIABLOMAN Icon パターン1

まずは自分がどのジャンルのバイクに乗っていて「どんな使い方、どんな遊び方」をするのかを考えてみよう。例えばグリップを重視するスポーツ性なのか長持ちするライフなのか、求める優先順位でタイヤのカテゴリーが決まるよね。

Driver Icon

私はミドルネイキッドで街乗りが中心だけど、時々行くツーリング先ではワインディングも楽しみたいです。

DIABLOMAN Icon パターン6

なるほど、それならストリート&ツーリングでスポーツ寄りのタイヤを考えてみようか。 例えばピレリだったらDIABLO ROSSO Ⅳ(クワトロ)、あとはメッツラーのSPORTEC M9 RRも良いかな。

DIABLO ROSSO IV SET.png
ピレリ ディアブロ ロッソクワトロ
イタリアメーカーのピレリ。どのタイヤもスポーティなキャラクター、操る醍醐味を意識したタイヤを作り続ける。レース活動にも積極的でWSBKには20年続けてタイヤを供給。2024年からはMoto2とMoto3のオフィシャルサプライヤーに
Metzeler Sportec M9 RR_Gruppo.png
メッツラー スポルテックM9RR
ドイツメーカーのメッツラーは1986年からピレリの傘下に。ピレリと技術を共有しながら安定感や安心感を大切にしたタイヤ作りを続ける。開発チームはピレリと同じで、徹底的に走り込んでタイヤを作り分けている


Driver Icon

タイヤの銘柄どころかメーカーも違うんですけど……。 その2つのタイヤはどう違うんですか?

DIABLOMAN Icon パターン3

メッツラーは、今はピレリ傘下のグループ企業で、開発チームも共有しているんだ。でもきちんとブランドの棲み分けはしていて、ピレリはハイエンドなパフォーマンスを誰でも購入して使える、よりしなやかでスポーツライクなフィーリング。メッツラーは全天候型で信頼感やタフさを重視していて、スポーツタイヤであっても質実剛健というイメージだね。

Driver Icon

そういうイメージで分けているんですね。もう少し詳しく教えて欲しいな!

DIABLOMAN Icon パターン4

お! 興味が湧いてきたね(笑) まず、ピレリのDIABLOシリーズはそのままレースに出られるようなハイグリップタイヤのSUPER CORSAが頂点にあるんだ。ROSSO Ⅳはサーキットでのレースシーンからフィードバックされた性能やコンセプトを受け継ぎ、一般道でもスポーツライクな走りが出来つつも、低温時やウエット時のパフォーマンスを上げて、ストリートでのオールマイティな状況で安心して楽しめるタイヤに仕上げてあるんだよ。ちなみに、サーキットでの走行会に自走で行くライダーには、移動の道中もハイペースなスポーツ走行も難なくこなせる、よりスポーティなDIABLO ROSSO Ⅳ CORSAというタイヤもあるよ。

DIABLOMAN Icon パターン3

メッツラーのSPORTEC M9 RRは、低温時での素早いウォームアップ特性や、排水性を最適化したパターンによる優れたウエット性能で、晴れて乾いた路面も雨で濡れた路面でも性能差が出にくいように作られていて、タイヤのライフが終わるまで最大限パフォーマンスを発揮出来るような全天候型スポーツタイヤだよ。

DIABLOMAN Icon パターン1

もちろん、どちらのタイヤも通常の使用には必要以上のパフォーマンスがあるけど、あえてざっくりと分けるならよりピンポイントな範囲で楽しむのならDIABLO ROSSO Ⅳ(CORSA)、移動距離が長くて常に状況の変化が予測されるならSPORTEC M9 RRてところかな。

Driver Icon

メーカーは違うけど、なんとなくタイプが似ているオールマイティなタイヤなんですね。

DIABLOMAN Icon パターン1

そうだね。日常的な使用では季節の変化や路面状況も頻繁に変わるし、ツーリング先でも標高の高いワインディングが寒かったり、天気予報は大丈夫だったのに急に雨が降ったりとかね。ちょっとしたカーブやワインディング等で、より感性に訴えかけてくるようなスポーツ性があるのがピレリ。気候や路面状況の変化に強いのはメッツラーかな。メッツラーは条件が悪い時でもネガティブなところを抑えた作りになっているんだ。

Driver Icon

そうか~。私はどっちが合うんだろう? やっぱりパターンもカッコいいしスポーツ性を大事にしたいかな……。

DIABLOMAN Icon パターン6

何気に見た目のトレッドパターンも大事だね、もちろん性能に繋がっているんだけど、ビジュアル的なパターンもタイヤの魅力のひとつだよね。特にピレリの稲妻のようなフラッシュパターンはドレスアップ効果としても、とても人気が高いんだ。

Driver Icon

そう聞くとやっぱりピレリを履きたくなります(笑)。でもそうなるとピレリのツーリングタイヤってどうなんですか? 「最近はグリップ性能も高いし、かなり長持ちする」ってバイク仲間から聞いたんだけど。

DIABLOMAN Icon パターン1

ANGEL GT IIのことだね! このタイヤは一度に遠くまで走る長距離ツーリングに向いているよ。他のメーカーのツーリングタイヤと比較するとかなりスポーティな乗り味だから、途中のワインディングも楽しめるし、2人乗りや荷物をたくさん積んだツーリングも問題なくこなせて、もちろんライフも長いからコスパも良いね。

ANGELGTII_set.jpg
ピレリ エンジェルGT II
他のメーカーのツーリングタイヤと比較するとかなりクイックでスポーティなハンドリングを披露。ツーリングタイヤは、確かにハイグリップ系よりもライフが長いけれど、それは長年使えるということではないので、勘違いしないようにしたい。


Driver Icon

それ良いかも! 長持ちするとお財布に優しいから嬉しいですね!

DIABLOMAN Icon パターン2

ん…もしかして、長持ちするから何年もタイヤ交換しなくて良いとか思っていない?

Driver Icon

えっ(ドキッ)、そうじゃないんですか?

DIABLOMAN Icon パターン3

たしかにANGEL GT Ⅱのライフは長いけど……。たとえば1年間に1000キロ乗るから10年で1万キロ。それなら10年使っても溝も残っているし大丈夫、ってワケじゃないんだよ。タイヤにも「鮮度」があるから、楽しく安全に使えるのは走行距離が短かくて溝が残っていても2~3年、長くて4年くらいなんだよ。

maintenance_20210113_002.png
すべてのタイヤは製造された年と週が分かるようになっている。中古車などを購入する際は、溝が残っていても古いタイヤを履いている場合もあるのでチェックしてみよう!
Driver Icon

え!そうなんだ…何となく溝がなくなったら交換すれば大丈夫だと思っていました…。

DIABLOMAN Icon パターン4

タイヤは賞味期限のある生鮮品なんだよ。常に鮮度や保管状況に気を配ってほしいな。 それが性能の維持やライフにも大きく影響してくるんだよ。 適正な空気圧の維持管理もそのひとつだね。

Driver Icon

そうなんですね、認識を改めてもっとタイヤに気を配らないと! と思いました。 他にもピレリならではのこだわりってありますか? ピレリはメーカーによる違いをどうやって出しているのかな?

DIABLOMAN Icon パターン5

メーカーによる違いは、設計思想や製法の違いもあるけど……、実はタイヤの性能は「数値」だけでは表しにくいんだ。たとえばエンジンなら2気筒とか4気筒、100馬力とか150馬力とか形式やスペックで比較できるよね。そのエンジンも、机上の設計値や計算値だけでは、なかなか狙った乗り味にならないんだ。だから、タイヤでもエンジンでも実際に乗って走った時の「官能評価」が大切なんだよ。俗にいう、ドライバビリティと言われる項目だね。そこでの味付けの差がメーカーの特色や違いになるんじゃないかな。ピレリはメーカーの特徴として、レースで培った技術を市販品にフィードバックして、誰が乗っても安全に性能が出せる使いやすいスポーツタイヤを目指しているんだ。さらに、技術的な数字に出てこないような、ライダーが感じるフィーリングの官能性能も大切にしている。ピレリのタイヤは車両のジャンルやライダーを選ばず、様々なシチュエーションにおいてスポーティな走りで爽快な気分を味わえるんだよ。

Driver Icon

なるほど! ピレリのタイヤは感性に訴えかけてくるようなタイヤなんですね。具体的にはピレリはどんなふうにタイヤを開発しているんですか?

DIABLOMAN Icon パターン6

ピレリはレース以外にも「テストライディング」を重視してたくさんの距離をテストするんだ。これはライバルに負けない自信がある。一般道はもちろん、シチリア島のシラクーサのサーキットを年間200日以上借りて走っていたり。夜や雨、時間や天気、季節に関係なくとにかく走る。一年中テストができるように、イタリアだけじゃなくて南半球のブラジルとかでも走っているんだよ。 タイヤのフィーリングとしての官能評価はもちろん、雨で濡れた路面や、寒くて冷えた路面での安全性や摩耗や、ライフの長さなどのタイヤの性能は、とにかく走ってテストした量を信頼材料にするしかないからね。しかもテスト部隊はメッツラーも開発しなければならないから、走行距離は膨大になるんだ。 でもその膨大な走行距離が貴重な財産だよね。

oem_main.jpg
様々なテストコースを持つピレリ。イタリアのヴィッツォーラは瞬時にウエット路面を作れるコース。同じコースをブラジルにも持ち、真冬の気候でテストした翌週に真夏のテストができる環境を持つ。


Driver Icon

それを聞くと、テスト部隊って本当に凄いんですね。 でも、ピレリとか外国製のタイヤって、値段が高いんじゃ…。 そこが気になるんだけど…。

DIABLOMAN Icon パターン4

たしかに、昔は高かった時期もあるからそんなイメージが残っているのかな。でも今は全然そんなことないんだよ。安価な価格帯のスタンダードなタイヤは割高かもしれないけれど、250cc以上のスポーツバイクが履くラジアルタイヤで、同じカテゴリーで競合するタイヤなら、今は日本メーカーもピレリもそんなに価格は変わらないんだよ。

Driver Icon

そえっ、そうなの? 絶対高いと勝手に思い込んでいました。それならタイヤ交換するときは選択肢に入れないともったいないですね。

DIABLOMAN Icon パターン5

そうだね! いろいろなタイヤを履いて傾向や好み分かってくれば、より自分に合ったタイヤを選びやすくなるからね!  DIABLOMANとしては、ぜひピレリの官能的なスポーツ性を多くの人に体験してほしいな!

DIABLOMANprofile__.jpg

DIABLOMANのプロフィール
2023年東京モーターサイクルショーより、ピレリジャパンのオフィシャルライダーとして、新車試乗会でのインプレッションやウェブサイトでのワンポイントレッスンなど多彩な広報活動に携わる。ピレリの企画するDIABLOMANコーチングや各種走行会にてコーチングを通じて、バイクを操る楽しさを伝え、タイヤを上手に使っていく指南役である。